人間関係に不安を感じる看護師向け解決策 マイナス思考からプラス思考へ

仕事

病院内の人間関係は看護師にとって悩みのタネです。同僚、医師、医療事務、患者などの間で相互に絡み合う人間関係は複雑で、しかもちょっとしたことで変化します。ただでさえ激務な看護業務に加えて人間関係までシビアだと、不安に感じずにはいられませんね。この記事では、ナースさんの人間関係の悩みや不安が軽くなるような解決策を紹介します。

看護師特有の人間関係に対する不安とは?

病院やクリニックの人間関係は複雑で、摩擦やちょっとしたすれ違いが原因で変わっていく難しさがあります。ただでさえ先輩看護師からの指導で不安になったり、患者家族との接し方で悩むことが多い職場です。いかに居心地の良い人間関係を築けるかが、長く看護師の仕事を続けるコツといえます。院内におけるコミュニケーション上の不安にはどのようなものがあるか、考えてみたいと思います。

いじめにあわないか不安になる

新人の看護師や内気な性格の人はいじめの対象になりやすいといわれます。初めての職場で働き始める時は、看護師に限らず誰しも多少は不安になるものです。その気持ちをいつまでも引きずっているとミスを誘発したり、頼りなさそうな印象を与えていじめられるきっかけを生むかもしれません。看護業務を早めに覚えることはもちろんですが、いじめに負けず今後看護師としてやっていくという覚悟の気持ちが大切です。不安が完全に消えることはないかもしれませんが、精神面で自立することが求められるでしょう。

お局看護師に目を付けられるかも

新規オープンする病院やクリニックにはいませんが、長い間経営を続けてきた医療機関にはいわゆる「お局様」と呼ばれる重鎮が存在します。それは看護師長や部長だったり、医療事務の中の年長者だったり、院内に出入りするタイプの院長夫人だったりします。勤務経歴の長い人ほどお局になりがちです。新人の看護師は特に立場が弱いので不安かもしれません。初めのうちはあまり主張せず、粛々と従っておくほうが色々とうまくいくでしょう。

性格的に合わない同僚がいる

看護師は気が強くないと務まらないといわれます。それは自分に限ったことではなく同僚にもいえること。そうした人間関係の中で性格的に合わない同僚がいて、意見がぶつかり合うと穏便に終わらせることが難しくなります。お互いに気が強いと引くに引けなくなり、コミュニケーション不足から看護業務に支障がでる可能性があります。

患者から執拗ないやがらせにあう

患者といえども一人の人間であり、当然そこには欲や悪意が含まれることがあります。気に入らない看護師にわざといやがらせやセクハラをする、困った患者が現れることは十分に考えられます。ナースのちょっとしたミスでクレームが来て、そこから執拗な嫌がらせにつながるとモチベーションの維持に関わってきます。強く出られない不安な立場でもありますので、こういう時こそベテランの看護師長やお局様を頼るのがいいかもしれません。

考え方をマイナス思考からプラス思考にひっくり返す

看護の悩みを感じたとき、そのまま受け止めてしまうとどんどん辛くなっていきます。マイナスの考え方をどこかでプラス思考にひっくり返すことで、デメリットをメリットに感じられるようになるかもしれません。どんな看護師でも1年目はツラいものです。1年目だからこそどんな失敗も通過点ととらえて、誰もが通った道と考えましょう。

徹底的にお局様を味方につける

相談相手としてのお局様は、なかなか心強いものがあります。中には、実務のトップである医師さえもお局様に頭が上がらない人もいます。そんな頼りになるお局様を徹底的に味方につけましょう。プライドは一旦わきに置いておいて、あざとくならない程度に気を利かせます。些細な理由でいじめのターゲットになるよりは100倍マシ、というたくましいほどのプラス思考が大切です。

将来もっとひどい人間関係の他院に行った時の練習と思う

世の中、上には上があるものです。今の病院の人間関係が最悪だと思っていても、もしかしたら次に勤務する病院はもっと輪をかけて手に負えないくらいひどい人間関係かもしれません。長い人生ですから、何を基準とするかを考えるときは長い目で見てみましょう。無風のときは理想の職場であっても、コロナの影響で一変して毎日が修羅場と化すかもしれません。迷惑な同僚の看護師がいて辛い日々を送っていても、それを練習と思って慣れてしまうと、次に転職した先の職場の辛さが良い意味で「ぬるい」ものに感じられるでしょう。

思い切って開き直る

人間関係ですので、合う合わないや苦手要素といった相性は付きものです。完全にストレスフリーな人間関係などありえませんので、どこかである程度は開き直ったほうがいいかもしれません。感情的になりやすい同僚や、ちょっとしたミスにも噛み付いてくる上司にはマイナス思考を封印し、失礼ですが思い切って相手を「じゃがいも」か何かだと見なして「ああ、またなにか言ってるな」くらいに聞き流せるようになると、我ながらメンタルが強くなったと実感できるでしょう。

味方を作る

病院やクリニックなどの限られた空間は、孤立感を感じやすい環境です。少しでもいいので、自分の味方となる人を職場内に作っておいたほうがいいでしょう。必ずしも近くの同僚である必要はなく、別の科の同僚や技師、売店の店員や清掃員でもいいのです。普段の何気ない世間話から生まれる縁が、思いがけないところで心の支えになってくれます。そうした小さなプラス思考の積み重ねが自信につながってきます。

どうしても人間関係の不安が拭いきれない時は

人間関係の不安は漠然としたものになりがちで、自律的に判断するのが難しくなる時もあります。看護の仕事は仕事で慢性的に忙しいわけで、その中に時間を取って解決策を練られればよいのですが、簡単に解決の糸口が掴めず悩むことになります。自分の力だけで人間関係の不安を小さくできなくなったとき、どうすればいいのでしょうか。

退職して一旦休暇をとる

体力的にも精神的にも、一度リセットできるならすることが有効です。思い詰めると論理的に行動することが難しくなり、同じミスを繰り返したりするようになります。簡単だったはずの看護業務が難しく感じられたり、一生懸命やっているのに空回りしていると感じ始めたら、あえて一旦仕事をお休みし、長期休暇がとれないなら思い切って退職して休養しましょう。幸い、看護師というスキルは今のところ引く手数多です。1ヶ月でもよいのでオフを挟むことで、次は違った展開を期待できるでしょう。

人材会社に転職先を紹介してもらう

自分で看護職を探すのが億劫なら、メディカル専門の転職紹介会社に希望条件を伝え、自分にあった職場を紹介してもらうのも手です。最初に人材登録しておくだけで、逐次自動的に求人を紹介してくれます。自力で求人媒体を集めて前情報なしで面接を繰り返すより、効率もよく確実に希望通りの職場が見つかるでしょう。

まとめ

病院の人間関係には様々な悩みがあります。今は看護師に向いていないと感じていても、それは人間関係がうまくいっていないだけであり、お互いに信頼し合える人間関係が築ける別の職場に行ったら天職に感じられるかもしれません。看護師の仕事は、えてして不安が尽きないものです。マイナス思考をプラス思考に切り替えて、精神的安定やスキルアップにつながるような解決策を念頭においておくようにしましょう。

仕事